Archive for the ‘絶対受注 名刺ブログ’ Category
AR名刺もぜひ商品化で!ジョージア エメラルドマウンテンブレンド×ジョジョの奇妙な冒険 スターダストクルセイダースデザイン缶
名刺は命使で絶対受注!
仕事が取れる名刺の専門家の福田剛大です。
「おれは、ジョージア エメラルドマウンテンブレンド×ジョジョの奇妙な冒険 スターダストクルセイダースデザイン缶+AR発現型スピーカーセットを買うぞジョジョーーッ!!」
というわけで購入しました。
先週発売していたので、もう売ってないかな・・・とあきらめていたら、近所のコンビニ全種類まだ売ってました!
棚に置いてあったのを見た瞬間「ハッピーうれピーよろピくねーーー」と、あいさつしたくなりました!
左から、シルバーチャリオッツ・ハーミットパープルそして、スタープラチナの第3部生還者でそろえてみました。
ジョジョファンだから、買ったんでしょ!と思っているでしょうが、このスピーカーを専用のARアプリにかざすと
ドキュウウウウゥゥゥーーーーーン!! と、こんなAR動画と静止画像がでてくるんです。
「相手が勝ち誇ったとき そいつは すでに敗北している。これがジョセフ・ジョースターのやり方。老いてますます健在というところかな」てな感じです。
こんな感じの「ジョジョの奇妙な冒険AR名刺」も商品化してくれないですかねー??
ただ1点残念なのが、付属の説明書です。対応仕様とかHPに行かないとわからないのがちょっと残念。
これはもう!「エメマン!飲まずにはいられないッ!」
ホームレスのための“名刺” から考える個人事業主・フリーランスが選ばれる理由
名刺は命使で絶対受注!
仕事が取れる名刺の専門家の福田剛大です。
先日、ファンドレイジング関連のニュースで、ホームレスや恵まれない人々を支援するためにプラットフォームとして「HAND UP」を立ち上げたという記事を読みました。
そこで、ホームレスの支援を求める方法に“名刺”を取り入れているということでした。
techableから引用
アメリカにおいて支援を募るために名刺を活用するということに、名刺もアメリカで一般的になってきたのかと驚くとともに、名刺には単なる連絡先を伝える以上のツールであることが世界的になってきたのかとも思いました。
いったいどんな名刺なのか気になりますが、現物がわからないので推測ですが、連絡先だけの名刺のかな?と思います。
仕組みとしてHPにアクセスしてもらう形式なのでそれでもいいのかもしれません。
ただ、ホームレスということで定住地を持っていないのでそこがHPになるんですね。
映画「探偵はBARにいる」よろしく、連絡したかったらHPに!って感じですね。
(主人公の「俺」は、行きつけのバー「ケラーオオハタ」の名刺を持ち歩き、依頼人からの連絡は店の黒電話で受けている。携帯電話を持たない主義。からそんな感じかと)
リアルでは名刺を活用して支援を受ける仕組みは素晴らしいですが、「ホームレス」という主語を「個人事業主」「フリーランス」「ブランディングしたい人」などに置き換えるとどうでしょうか?
とたんに、名刺を渡したからといって果たしてHPを見てくれるか?
そもそも、名刺自体に興味を持ってもらえるか?といった悩ましいことにぶち当たります。
ということと、書かれる内容によって支援される人(仕事の依頼が来る人)とそうでない人の差が出るんじゃないかということです。
「個人事業主」「フリーランス」「ブランディングしたい人」が知らず知らずにやってしまっていて、全く意味をなさない名刺というと・・・
・単純に連絡先だけが書かれた名刺
・独創的なデザインの名刺
・形で差をつけようとして極端に小さい、またはデカすぎる名刺
・必要以上にトランスフォームしすぎる名刺
・シンプルを勘違いして、コミュニケーションの手がかりがまったくない名刺
・行っている商売が名刺からイメージも理解もできない名刺
・意味不明な肩書が書かれた名刺
など 挙げればキリがないのですが、「結局あんた何やってるんですか」という問いに明確に答えられているかどうかにかかっています。
そのための肩書であり、プロフィールです。
この2つで、共感・支持・選択・感動・納得など感情が触れて選ばれることになります。
そうなると前出のホームレスの方も、ホームページに書かれている内容によって寄付金?などが変わってくるんじゃないでしょうか?
皆さんは、選ばれる肩書やプロフィール書いてますか?
キッズBOKIはじまるよ!
名刺は命使で絶対受注!
仕事が取れる名刺の専門家の福田剛大です。
小中学生のうちから、お金と仕事のことを楽しく学ぶ「キッズBOKI(キッズ簿記)」
平日9時から約10分間。楽しく簿記が学べる番組です。
こんな内容を小中学生の頃に知っていたら、もっとまともな大人になっていたかも・・・笑
ホウィール・オブ・フォーチュン 運命の車輪で人生が回りだす!
名刺は命使で絶対受注!
仕事が取れる名刺の専門家の福田剛大です。
オラオラオラオラオラ~!
ということで、「ジョジョの奇妙な冒険 第3部13話 ホウィール・オブ・フォーチュン」を観ました。
僕の名刺の裏面のプロフィールには「ジョジョ好き」と書いているくらい、楽しみにしている番組です。
今回のみどころは、やっぱり「勝ったッ! 第3部完!!」の名セリフのシーンですが、そこは置いといて・・・
この回のタイトル「ホウィール・オブ・フォーチュン」ですが、タロットカードの種類の1つです。
正位置の意味:転換点、幸運の到来、チャンス、変化、結果、出会い、解決、定められた運命。
逆位置の意味:情勢の急激な悪化、別れ、すれ違い、降格、アクシデントの到来。
といった意味があるそうです。
このタイトルで連想された出来事が、6年前の名刺交換でありました。
あるタロット占い師の方と名刺交換を行った際に、相手が6枚程度の名刺を差し出して「この中から好きなものを選んでください」と言ってきたのです。
あれこれ迷って選んだ1枚の裏をみたら、まさに!
「Wheel of Fortune (ホウィール・オブ・フォーチュン)」
と書かれてありました。
そして、「福田さんの引いた名刺のメッセージですが、これからどんどん運命が良い方向に向かっていきますよ!」という、うれしい言葉まで添えてくれたのです。
名刺交換で、名刺に書かれている情報を読み取って会話を成立させることが問われますが、この方法というかこのパターンはインパクトも与えられますし、好印象にもなりますし、記憶にも残り、ご自身の商売にも直結する最高の方法だと思いました。
6年前のことなのに、このようなきっかけをもとに思い出すように、よっぽど印象深い出来事でした。
占い師だから、こんな名刺交換ができるんでしょうと思うわないでください。
名刺に書く文字を「歴史上の名言」「四文字熟語」「ことわざ」とかに置き換えてやってみると、楽しい名刺交換になると思います。
で、
この時期に、同じような名刺交換を行った例も挙げておきます。
この方の名刺ですが「おみくじ」になっていました。
「私の名刺はおみくじになっているんですよ」といって、複数枚の中から引かせられました。
そこには
「中吉」
と書かれていたました。
んん??「中吉」??
なんか可もなく不可もなく、どちらかといえば残念な気持ちを感じました。
きっかけづくりのために名刺交換を有効活用しようする姿勢はわかるのですが、プラスの要素が少ないのでマイナスの印象しか残らない名刺交換になってしまっています。
名刺交換は楽しい印象を与えることが重要です。(6年経ってもこのようにディスられたりしてしまいます)
この場合、「大吉」「大大吉」「大大大吉」とプラスだけで構成していたら、某マ●ー司郎氏よろしくネタバレマジックの醍醐味でその場でウケる名刺交換になります。
大吉自体がうれしいので、ここでは一番下のカードでも残念に気持ちも薄らぎますし、大大大吉って何っ!というツッコミももらえるので会話が広がります。
また、「凶」だけ1枚紛れこませていて、「これは実はラッキーで、ここからドンドン昇っていきますよ!」など、一言添えていくと好印象の名刺交換が構築できたと思います。
名刺交換は出会いの演出の場です。
好印象を構築するにはどうしたらいいのかにだけ絞って、名刺交換の場を作っていきましょう!!
名刺に切手を貼れば郵送できる?できない?(スクール革命)
名刺は命使で絶対受注!
仕事が取れる名刺の専門家の福田剛大です。
日本テレビでお昼からやっている「スクール革命」を観てたら、
「名刺に切手を貼れば郵送できる?できない?」
という問題がでていました。
はたして、できる?できない?
・
・
・
・
正解は・・・画面左スミに・・・
郵送できない
とあります。
はがきの最小サイズが縦14cmと横9cmと決まっているので、通常の名刺サイズ(9.1cm×5.5cm)の名刺に切手を貼っても郵送できないんですね。
郵便局の定形郵便物とはがきの基本条件参照
しかし!
14cm×9cm大(はがきサイズ)で、名刺のデザインを行って切手を貼ればもしかしたら郵送できるかもしれませんよ!
AR名刺はビジネスで使えるのか?
名刺は命使で絶対受注!
仕事が取れる名刺の専門家の福田剛大です。
私はAR名刺には懐疑的でした。
数年前のAR名刺といえば、名刺をスマホにかざして再生されるのは、CGで作られたキャラクターが音楽に合わせてダンスをしたり、紙ふぶきや花火などがパラパラと舞い散ったりするものでした。
率直な感想は「だから何?」。
こんなギミックが何に繋がるのかさっぱり理解できませんでした。
仕事に繋がることのない、名刺だけが注目されるITを使った「面白名刺」の典型です。
しかも、開発費が安くても50万円程度(プロジェクトによっては数千万円)と、なかなか手を出しづらい金額でお金を使ってこれじゃ・・・広告代理店が口八丁でクライアントにけしかけている様子が目に浮かぶようで拡張現実といっても現実的じゃないなと。
技術はあるけど持て余しているといった認識でした。
それが、2年前ぐらいから、低料金でビジネスに直結できる仕様のAR名刺が出たことを機に180度印象が変わりました。
その詳細について、ドリームゲートの名刺活用術にコラムをご覧ください。
AR名刺コラム掲載 ドリームゲート
名刺は命使で絶対受注!
仕事が取れる名刺の専門家の福田剛大です。
経済産業省後援・起業家支援団体の「ドリームゲート」にて、AR名刺の活用法についてコラムを書きました。
「AR(拡張現実)名刺」をご存じでしょうか?。AR名刺と動画でビジネスを飛躍させる方法を教えます。
とタイトルです。
アプリを通して名刺を見ると、HPページやSNSに誘導できます。
動画も再生できるので、その場のプレゼン効果がアップします。
僕の名刺を持っている方は、専用アプリ「araddin」をダウンロードして「meishipro」を入力すると、このような画面を見ることができます。
ダウンロード先
●App Store
専門家としてメディアに声をかけられるプロフィールセミナー 名古屋終了
名刺は命使で絶対受注!
仕事が取れる名刺の専門家の福田剛大です。
名古屋で行った「専門家としてメディアに声をかけられるプロフィールセミナー」終了しました!
出版プロデューサーの山田さんとコラボセミナーでした!
トップバッターは僕です。
この日は父親参観に出てから急いで名古屋にきました!
出版、テレビ、ラジオなど、メディアから声をかけられるためのプロフィールについて3時間話しました!
以前もプロフィールセミナーをコラボで行いましたが、今回まったく新しい内容+ワークです。
セミナーの後はもちろん懇親会です。
名古屋といえば味仙ということで、一推しメニューの台湾ラーメンをさらに辛くしてもらいました!
これが抜群に美味し!
こうして楽しい名古屋の時間を過ごしました!
相模原SOHOセミナー&交流会 7月5日(土)開催!「出会った人をトリコにする! 『絶対受注名刺』 のつくり方・失敗しない名刺交換術」
名刺は命使で絶対受注!
仕事が取れる名刺の専門家の福田剛大です。
相模原SOHOセミナー&交流会 「出会った人をトリコにする! 『絶対受注名刺』 のつくり方・失敗しない名刺交換術」
開催まであとわずかですが、ぞくぞくお申込をいただき定員枠が100人まで広がりました!
7月5日の予定がぽっかり空いてしまった!ちょっとおもしろそうだから行ってみたいなでもOKです。いらしていただけるとうれしいです!
ワンコイン500円で参加できますよ!
(スイーツ付き)
◆開催日時 平成26年7月5日(土) 13:30〜17:00 開場・受付開始時刻 13:00
第1部名刺セミナー 第2部交流会 の2部構成です
◆会 場 相模原市立産業会館 大研修室・懇談室
NHKWORLDにて名刺セミナー放送 NEWSLINE Features Biz/Tech Digital Calling Cards
名刺は命使で絶対受注!
仕事が取れる名刺の専門家の福田剛大です。
ついに世界デビューいたしました。
福田剛大改め 「Takehiro Fukuda」です・笑。
というのはさておき、6月4日11:00にNHKWORLD NEWSLINEにて、世界130カ国に「仕事が取れる名刺セミナー」が放送されました。
NHK WORLDとはNHKの国際放送・NHKワールドTVで、1日24回、毎正時に放送している英語ニュース番組です。日本・アジアの最新ニュースや経済情報、気象情報を中心に、外国人視聴者を対象に英語で放送しています。というわけでの世界デビューなんですが、いかがなものか!?
今回の放送は「日本の名刺の進化と関連ビジネス」というテーマがきっかけで、取材されました。
アメリカでは名刺交換は普通に行われてきているようですし、名刺文化が発展している日本の今ということで、名刺セミナーが取り上げられました。
昨年の「マツコの知らない世界」では、セレブの間で名刺交換が流行っているようだとOAされてませんが言ったのですが、そこからずいぶん裾野が広がった気がします。
ホームレス支援のために名刺を活用したりと、アメリカで名刺がきてますね!
このセミナーは、フリーアナウンサーの福満景子さん主催のふんわり和みの会にて行われた模様です。
なかなか、参加者の方にもいろいろとご協力いただきありがとうございます!
雰囲気のよい会場と、参加者がの方々が熱心に聞いてくださるので、カメラが回っているのにも関わらずいつもと同じ調子で進めることができました。
髪型はいつもよりも広がってますが・・
セミナー後に、日本の名刺のあり方などインタビューされました。
放送をみると英語のナレーションなので、ドキュメンタリー映画を観ている気分になります(僕だけかもしれません・浮つきますね)。
放送では、セミナー以外に名刺交換の様子も。
参加者のインタビューもありましたが、時間の関係上今回は本編にありません(完全版観たいです)
そして、ヤヤヤヤヤヤヤヤっ!
書籍が見切れてます!
よく見えないという方へこちらになります
起業家・個人事業主のための 絶対に選ばれる! 「ビジネス・プロフィール」のつくり方 (同文舘出版)
さらに!
AR名刺「Araddin」を活用した、AR名刺の活用法も取り上げられております!
名刺と動画を融合させた名刺ですから、今から取り入れるとすごいことになりますよ!
実際どんなものなのかは、NHK WORLD NEWSLINE Features Biz/Tech Digital Calling Cardsにて、1ヶ月間ストリーミング配信されているので、6月中はご覧いただけます。
●AR名刺(Araddin)について知りたい方はこちらからご覧いただけます
AR名刺活用法
●名刺セミナーの取材当日様子はこちらからご覧いただけます
NHKに取材されました
カッパ捕獲許可証付き名刺で一攫千金!?
名刺は命使で絶対受注!
仕事が取れる名刺の専門家の福田剛大です。
先日、首都圏遠野郷人会総会に参加してきました。
そこで、遠野市観光協会の副会長さんと名刺交換したのですが、その名刺の裏面が
カッパ捕獲許可証になっていました。
遠野というところは民話の里というだけあって、カッパ伝承の地であり「カッパ淵」が実在している場所なのです。
カッパには懸賞金が掛けられているので(地元ケーブルテレビ局の遠野テレビがスポンサーで1000万円)この捕獲許可証がなければ、もしカッパを捕まえても無効になってしまうようです。(下手したら自分が地元警察に捕獲される危険も!?)
この懸賞金が高いか安いかは思案のしどころですね。(競馬で10万で万馬券を取れば・・・とか思ってしまうあたりが・・・)
カッパを捕獲するには条件がありまして(名刺の裏面に記載されています)
カッパ捕獲7ヶ条
1.カッパは生捕りにし、傷をつけないで捕まえること。
2.頭の皿を傷つけず、皿の中の水をこぼさないで捕まえること。
3.捕獲場所は、カッパ淵に限ること。
4.捕まえるカッパは、真っ赤な顔と大きな口であること。
5.金具を使った道具でカッパを捕まえないこと。
6.餌は新鮮な野菜を使って捕まえること。
7.捕まえたときには、観光協会の承認を得ること。
のようで、節度をもってカッパと対峙しましょうってことですかね。
僕はこれで、晴れてカッパハンターの仲間入りを果たしましたが、自分もカッパを捕まえてみたいな~っという方は210円でカッパ捕獲許可証がゲットできますよ!
(地元の観光協会に行くと顔写真付きのプレミアム版もあるようです)
万が一カッパを捕獲したあかつきには「岩手県遠野産とれたてホップ 一番搾り」でも飲んで乾杯したいですね!
6月のほっこりパワーランチ ゲスト「できる店長」と「ダメ店長」の習慣の植竹剛さん
名刺は命使で絶対受注!
仕事が取れる名刺の専門家の福田剛大です。
6月のほっこりパワーランチを開催します。
「できる店長」と「ダメ店長」の習慣 を出版された植竹剛さんをゲストにお迎えします。
4月に初出版をされた旬な著者ですから、いろいろと面白い話が聞けますよ!
12日(木) 11:30~約2時間前後
中目黒でパワーランチ開催します。
食事代だけで、参加費はいただいておりません。
このパワーランチも2009年5月13日から行って6年目に入りました!
ランチ会では今年4月に発売されたばかりのできたてホヤホヤの新刊を基に、裏話なんかもこっそり聞こうと思ってます。。。
<<<詳細>>>
場所は、中目黒 バタンチェッタ さんです。
場所:〒153-0051 東京都目黒区上目黒1-16-6
中目黒駅より徒歩2分
地図:http://www.barancetta.com/
時間:11:30から2時間程度
(終了は14時前くらいになります・途中退出もOKです)
参加費は食事代の実費のみです
予算としては1500円です。
おいしいイタリアン堪能してください!
お申込みは、申込フォームに「6月パワーランチ」とご記入の上、お送りください。
パワーランチ申込フォーム
<ご注意>
仕切りが僕なので非常にゆるい会です。
最近では、参加者通しで勝手に盛り上がってくれるので助かってます