Archive for the ‘絶対受注 名刺ブログ’ Category
営業いらずの絶対受注ツールセミナー 鹿児島開催終了
名刺は命使で絶対受注!
仕事が取れる名刺の専門家の福田剛大です。 営業いらずの絶対受注ツールセミナーin鹿児島を開催しました。
鹿児島駅前はお祭りで大盛り上がりでした!
セミナー前に景気つけの一杯 豚とろさんのチャーシューメン。 チャーシューがその名の通りトロトロでした! で、セミナー開始ッ!!
先発は福田の名刺作りのパートです。 仕事が取れる名刺の作り方を1時間話しました。
2番手は小澤さんの心を動かかすチラシの作り方です 理路整然としたチラシの設計法は必聴ですよ
オオトリは山田さんの専門家と認識される出版のパートです。 実例&裏話満載の内容はいつ聞いてもおもしろい! ご参加された方には好評のようで、明日から早速実践してみますという声もたくさんいただいて開催してよかったと思います。 鹿児島の翌日は熊本に移動。
朝飯として玖子貴(きゅうじき)さんのさつま揚げをいただきました! 揚げたてはほんとうに旨いですね! そして、移動は川内からオレンジ食堂。
乗車と同時に芋焼酎購入。
車窓から東シナ海がみえます。
豪華なランチにも大満足です
あっという間の4時間で新八代に到着。
在来線で熊本にいくのですが、時刻表をみると1時間30分後にSL人吉に乗れるので待つことに。
1か月前に初めて乗って、もうしばらく乗ることはないかと思っていたのでめちゃめちゃうれしかった!
熊本駅に到着する瞬間にあそボーイと併走。
窓越しにメッセージを出し合うサプライズ演出に大興奮!
で、熊本到着!
馬刺し!!
馬の焼肉!
ジュージュー!やきまくり!
熊本でも腹いっぱい!
明日は博多でセミナーなので精をつけました!
第四回たまヒヨ塾 集客できる名刺講座終了
名刺は命使で絶対受注!
仕事が取れる名刺の専門家の福田剛大です。
本日、起業前の方、起業したての方、起業しているけどまだまだだと感じていらっしゃる女性起業家のための起業塾「たまヒヨ塾」にて「集客できる名刺講座」を開催いたしました!
僕と会場を使わせていただいたSPRING SPOT代表のおせっかい社長こと渡辺千春さん以外全員女性です。(女性起業塾なのであたりまえか!?)
話しは仕事が取れる名刺づくりなんですが、特別に女性向けの名刺サンプルなども用意してみました。
参加者の皆様からも、『名刺に対する視野が広がった!』『先生の話がとにかく楽しかった!』『悩んでいたので参考になった!』『名刺の構成などのお話しかと思っていたら、頭の中の整理整頓の仕方を学ぶ内容でとても内容が濃く、名刺の概念も変わり勉強になりました』と、喜びのご感想をいただいてうれしいです。
最後は集合写真!
セミナー後はランチ懇親会へ突入!
パタティ パタタさんのおいしい食事で話もはずみます!
僕は鳥をいただきました。
食事後もやっぱり記念写真!
ご参加ありがとうございます!
キメはおせっかい社長とパチリ!
いよいよ営業ツール九州セミナーです 4月27日・29日・30日
名刺は命使で絶対受注!
仕事が取れる名刺の専門家の福田剛大です。
そろそろゴールデンウィークの足音が聞こえてきてますが、鹿児島の方は27日、博多の方は29日もしくは30日予定が空いちゃった!という方はこのセミナーにいらしてほしいです!
営業いらずの絶対受注ツール作り方セミナー
27日鹿児島(満席)
29日博多(残席2名)
すぐに活用できるHP&名刺コラボセミナー
30日博多
という開催スケジュールです。
詳しくはリンク先の詳細ページを見てほしいのですが、どちらも九州で行うのは今年最後になります(ちょっと早い気がしますが、予定の都合すみません)。
折角のゴールデンウィークだからこそ、この機会を活かしてみてはいかがでしょうか?
鹿児島は満席ですが、博多は当日のドタ参も今のところ大丈夫そうですが、ちょっと気になって迷ったらいらしてくださ~~~い!
売り込まなくても注文が取れ、モノが売れる!絶対受注名刺と商談・接客ノウハウ
名刺は命使で絶対受注!
仕事が取れる名刺の専門家の福田剛大です。
最新セミナー「売込まなくても受注が取れ、モノが売れる!絶対受注名刺の作り方と売れる商談接客ノウハウ」開催します。
「自分で事業を立ち上げたんだけど、思うように注文が取れない」
「営業や販売は苦手」
「いいものを扱っているけど上手く相手に伝わらない」
「無理に薦めると断られそうで怖い」
「初めて会った人からどうすればうまくビジネスチャンスがつくれるかわからない」・・・
現在、ビジネスをやっていて、こういうことで悩んでいる方も多いんじゃないでしょうか?
いいモノを作っているだけでは売れない時代・・・。
増税もあり、今後ますます自分のビジネスを『どう伝えるか?』は業績伸展のカギを握ることになるのは明白です。
でも、大丈夫!!
今回そんなあなたの悩みを一気に解決させるセミナーを開催です!
このセミナーでは、営業が苦手なあなたでも、無理なく商談・営業・販売に強くなる即実践できるたっぷり3時間話します!
僕のパートは仕事が取れる名刺作りと名刺交換方法です。
これだけでもいいのですが、名刺交換後のトークやその後の商談までを一気通貫で構築することで、成約率は高まります。
しかし、僕は商談の専門家ではないのでそこは、信頼のおける商談の専門家にお願いすることで参加させる方にとって一番いいと思ったのでコラボセミナーといたしました。
その商談の専門家とは、神戸・大阪で断トツの販促実績を上げている、販売コンサルタントの久野和人さん。
とっても頼りになる熱血漢です!
大阪での名刺セミナーは過去にすこしだけ行いましたが、もともと話しが上手な土壌ですが、名刺交換の基本と応用を話すと「すごくよかった」という評価をいただけましたので、勘やノリだけでなくしっかりとしたノウハウを知ることでさらにビジネスが加速するだろうという手ごたえを感じております。
ぜひこの機会にいらしてほしいとおもいます。よろしくお願いします!
<セミナー詳細>
開催日時:6/9(月)18:00~21:00 開催場所:新大阪丸ビル本館4F
参加費:7,000円(税込) 事前振込制
詳細やお申込はこちら
「売込まなくても注文が取れ、モノが売れる!絶対受注名刺の作り方と売れる商談・接客ノウハウ」
ソーシャルメディアを武器にするための10カ条著者徳本昌大さん ほっこりパワーランチ終了
名刺は命使で絶対受注!
仕事が取れる名刺の専門家の福田剛大です。
ソーシャルメディアを武器にするための10カ条を発売された徳本昌大さんをゲストに「ほっこりパワーランチ」を開催しました。
すっかり、話がはずんで一緒に写真を撮るのを忘れしまいました・・
(料理だけはしっかり撮ってます・・・)
(タレントのM.Iさん絶賛のデザート)
新刊にちなんでいろいろと話をきいたのですが、ぼくが聞きたかったのが「第8条 仲間を見つけて協力し合う」を深堀したいと思いました。
「自分のコミュニティを持とう」という意味とか意義はわかるのですが、よし作ろうと思ってもなかなかどうして、立ち上げるまでがしんどいですし、さらに続けることはもっと大変です。
初めの一歩目をどうやって踏み出したのか、そのモチベーションとなったものとは何かが非常に知りたい部分でした。
それは、意外や意外!断酒にありました。
本書にも触れていましたが、以前の徳本さんはお酒にまみれている生活でした。
別の言い方をすれば、お酒に依存していたと言えますが、依存や中毒の原因となるが、「脳の中に快楽を感じるドーパミンという物質が発生」することのようです。
お酒=快楽
を感じたいから、ドンドンお酒を飲む→お酒習慣のできあがりというわけです。
健康状態が悪くなったために断酒をするわけですが、断酒=快楽の元がなくなる状態です。
そんな時に、ソーシャルメディアを開始する訳ですが、情報発信をすると「ご紹介ありがとうございました」「役立つ記事をありがとう!」など、自分のブログやフェイスブックが社会的に役に立っていると感じられることが、飲酒以上の快になり、断酒も成功し、情報発信の精度もアップしていったと伺いました。
やっぱり、人に喜ばれることをすることがソーシャルメディアを活用する上で大事なポイントであり、基本なのだと再認識できました。
さて、ぼくもそろそろ禁酒をやってみましょうかね・・・(赤霧島のボトル空けてからにします)
名刺制作のコツ 相手に話しかけられる名刺・無視される名刺
名刺は命使で絶対受注!
仕事が取れる名刺の専門家の福田剛大です。
名刺を作ったので、名刺のアドバイスをお願いしたいという依頼が増えています。
そこで、名刺を見ながらいろいろと気づいた点を聞いていくのですが、よく聞いてしまう質問に「これってどういう意味ですか」があります。
そう聞くと、相手は「これって・・と質問させるように、ワザとわかりにくくしているんです」と答える人がいます。
質問の呼び水を誘うために、肩書きだったり、職業だったり、キャッチコピーを突っ込まれるように書いているんですね。
質問されるようにと意図的に設計することは悪くありません。
ただ、わかりづらく名刺を設計している方は、自分の意図以上にわかりづらくしている可能性あります。
名刺アドバイスをしている名刺をみると、だいたい8割の確率で無視されるパターンに陥っているんです。
ワザとわかりにくくして、質問を得るという考え方は、アプローチとしては間違っていません。
間違ってしまうのは、わかりにくいには「わからない」が含まれていることです。
人はわからないものは、理解できません。
なので、理解できないものは、意識的/無意識的、両方から無視されてしまいます。
たとえば、「ランディングページオプティマイジスト」という肩書きですが、いかがでしょうか?
質問してみようと思いますか?
意味不明すぎてスルーしてしまいますよね。
また、質問したら最後、営業されてしまう・・・・と、なんか警戒してしまいませんか?
そうなんです、この肩書きは以前僕が名乗っていたのですが、まったく機能しませんでした。
自分では、斬新で革新的な肩書だと思っていただけにがっかりしたものです。。
この例は言葉の意味がなんのことなのかわからなくてて、無視されていました。
わかりにくいけど、質問される名刺には、ユーモアとなんか得しそう感が含まれています。
例えば、造語の「命使」。
「名刺って、ちゃんと考えて作ると、ほんとうに自分の人生を表すものですもんね」
と、共感を得た質問を受けることができます。
相手にとってのメリット、なんかこの人楽しそうなイメージ、言葉は理解できたからその先を聞かせてほしいを、名刺に与えてあげてみてください。
そうすれば、質問される表現になりますよ。
ただ、難名・珍名さんは名前だけで質問されるので「得」ですね~
営業いらずの絶対受注ツールセミナー 鹿児島・福岡編
名刺は命使で絶対受注!
仕事が取れる名刺の専門家の福田剛大です。
4月27日鹿児島開催
4月29日福岡開催
2月22日に東京で行い、好評だったセミナーを九州でも開催することになりました!
○自分の売りや強みを明確にしたい。
○売り込みや営業が苦手・・・
○効率のよい集客や販促をしたい。
○お金をかけずに自分で成果を出すツールを作りたい。
○新しいお客様を獲得したい。
○facebookやブログをやっても効果がなかった。
・・・・
このような方のために、名刺・チラシ・書籍出版といった3人の専門家がコラボで課題を解決するセミナーを開催します。
【第1部】福田剛大〜強みや売り一瞬で伝える名刺
【第2部】小澤歩〜欲しい!と心を動かすチラシ
【第3部】山田稔〜専門家として認識される書籍出版
九州では、年に1回の特別なセミナーです。
ぜひいらしてください。
営業いらずの絶対受注ツールセミナー 鹿児島・福岡編 (詳細ページへ)
名刺制作のコツ 開店前に行列を作る!食べられる名刺
名刺は命使で絶対受注!
仕事が取れる名刺の専門家の福田剛大です。
以前、相模原で行った名刺セミナーにご参加いただきました戸澤さんが、ベーグル工房を開業するためにいろいろと動いていました。
現在、オープンと同時に大繁盛しているのが藤野ベーグルです。
そして、オープン前にいただいたのがこの名刺です。
ベーグルの美味しさを書いた名刺なんですが、それだけにとどまらず、とっておきの仕掛けがあったんです。
それは・・・
じゃ~~~ん!
なんと、名刺にベーグルを貼り付けて、ベーグルを試食させるというものでした!
「うちの店は食べればわかる!」といって、それだけで何もしてしていないところがあると思いますが、ちょっとでも味がわかる仕組みを取り入れるだけで、お客さんも安心できるので「ちょっと食べにいってみようかな?」を誘発できるのです。
戸澤さんのベーグル屋さんは、開業する前からファンをつくるのにこの名刺が一役買っていたわけですね!
衛生の観点から、あまり日持ちしないものは場所なども限定されるかもしれませんが、アイディアとして「食べられる名刺」は、インパクト&味をわかってもらえるので、イベントなどで活用してみてはいかがでしょうか?
そして、食べられる名刺ということでこんな名刺もあります。
この名刺はチロルチョコの包装紙をオリジナルで加工したものです。
DECOチョコ といって、1セット45個2,916円(税込み)で作れます。
オリジナルのパッケージが作れるものには、チョコラボキットカット もありますね。
またオリジナルうまい棒も100本から作れます。
名刺代わりというよりも、名刺以上に喜ばれる食べられる名刺。
みなさんもお一つ作ってみて、名刺交換にインパクトを出してみてはいかがでしょうか?
ビジネス・プロフィールは自分自身の仕事の流儀 夕刊フジ
名刺は命使で絶対受注!
仕事が取れる名刺の専門家の福田剛大です。
4月7日発売の夕刊フジ15ページに「絶対に選ばれる! ビジネス・プロフィールのつくり方」の書評が掲載されました。
自己と向き合う作業は、ビジネスの成功に欠かせないものと評価いただきました。
まさに、唯一無二のものとして発信できるコンテンツが、自分のプロフィールになります。
表現の仕方が悪いだけで、せっかくのいいものが伝わらずに残念だと思うプロフィールにしないために本書を役立ててほしいと思います。
名刺制作のコツ 機動戦士ガンダム35周年と名刺の関係
名刺は命使で絶対受注!
仕事が取れる名刺の専門家の福田剛大です。
機動戦士ガンダム ガンダムステーショナリー シャアペン&セイラ万年筆セット
ということで、本日4月7日は機動戦士ガンダムが放送を開始した日です。
1979年から35周年なんですね。
そんな中、ガンダム関連のグッズがいろいろと発売されている訳ですが、一際目を引いたのがこれ!
機動戦士ガンダム ガンダムステーショナリー シャアペン&セイラ万年筆セットです。
シャープペンシルがシャアペン、セーラー万年筆をセイラ万年筆とは恐れ入ります!
マ・クベさんの言葉を借りれば「商品はこれで終わりではないのだよ。考えても見ろ…我々がジオン本国に送り届けた鉱物資源の量を…ジオンは、あと10年は戦える!!」となります。
限定商品やちょっとした洒落なんかは、「欲しい」「おもしろい」となって購買につながる要素大!
名刺に使うキャッチコピーにも洒落的要素を導入すると、受け取った相手がニヤリ( ̄▽ ̄)となって会話のきっかけになったりします。
新刊キャンペーンで使ったものに、明治維新を「名刺維新」として名刺革命をおこすぞ~ってしたり、現在使っている「名刺は命使」も、自分のコンセプトを表すのに多大に貢献してもらっています。
以前、伊勢丹、資生堂、三陽商会などの企業のコピーを手掛けられていて、週刊誌『AERA』のネーミング考案などにも携わった名コピーライターの眞木準さんとお話する機会がありました。
その時僕は青すぎて、巨匠に考えられないような質問をしてしまったことがあります。
「なんで眞木さんのコピーはダジャレばかり多いんですか」
と・・・・・・恐れ多くてこんなこと聞けませんが、やっちまったんですね。。(ボウヤだからさ~~&若さゆえの過ちというものか~~)
その時、眞木さんは嫌な顔もせずに
「僕のコピーはダジャレじゃないんです。オシャレです」
と言ったんですね。
その刹那、僕の体中に電流が走って「俺もこれからオシャレを目指そうと!」と心に誓ったのが20年前です。。(ちなみに4月7日は「刹那・F・セイエイ」の誕生日でもありんすよ)
それから、オシャレなコピーを目指してきたのですが、現在はおやじギャグばかり・・・
けど、心の片隅にはいつも「オシャレコピーを作ろう」と思っちょります。
で、シャアペンとセイラ万年筆。
兄妹でそろって文具になって再会!しかもオシャレなネーミング!まさにめぐりあい宇宙!(そしてジム用品!)
またまたマ・クベさんの言葉を借りると「誰か!あのシャアペンとセイラ万年筆を福田様に届けてくれよ…あれは…良い物だぁぁ!」 ドカ~~~~ン!
ということで、誰かプレゼントしてください(笑)
(次はフラウ・ボウルペン&カミーユの修正ペンか!?)
すぐに活用できるHP&名刺コラボセミナー 福岡開催
名刺は命使で絶対受注!
仕事が取れる名刺の専門家の福田剛大です。
小さな会社的営業を成功するために、何をするべきか? ~営業とは、提供すること! HPと名刺!~
【日時】4/30(水) 18:30〜21:30
【場所】株式会社カムラック
福岡市博多区上呉服町11-16
SHO-BI コーポレーションビル502
を博多で開催いたします!
コラボしてくれる方は「読み書きそろばんソーシャルメディア!」著者の平井良明さん!
【第1部】 平井良明 HPセミナー
■人と人とのつながりでお客様をファンにする!
「お客様との絆を考える新しい時代のホームページ」
ホームページとソーシャルメディアの活用方法について、事例を交えながらわかりやすく話していきます。
【こんな方におすすめです!】
・広告宣伝費があまりかけられない方
・ソーシャルメディアの動向が知りたい方
・なんとなくソーシャルメディアを使っている方
・今からソーシャルメディアを使ってみようと検討されている方
・ホームページに集客できていない方
・ホームページをうまく運用できていない方
・なんとなくホームページを使っている方
・ホームページを検討中の方
・インターネットの動向が知りたい方
【講師プロフィール】
平井良明
2006年から東京・福岡での毎月定期セミナーを開催。さらに2011年は、年100回のセミナーを実施。
ソーシャルメディアの特性とビジネスで使う上でのホームページの特徴をわかりやすく解説。 セミナーは、経済誌BIG tomorrowにも、紹介される。
九州工業大学大学院時代に起業し1997年に株式会社イーハイブ・コミュニケーションを設立。代表取締役に就任。現在は、同会社取締役統括責任者。 2000年 選挙情報専門サイトElection.(月間PV500万)を立ち上げる。このサイトは日経CNBCビジネスラップ「先・端・人」、筑紫哲也のNews23(TBS)、ネットパラダイス(テレ朝)など特番で紹介される。
「読み書きそろばんソーシャルメディア!」著者
http://www.i-hive.co.jp/
そのあと、名刺セミナーです
【第2部】 福田剛大 名刺セミナー
■名刺だけで仕事をとる絶対受注名刺!
「口ベタ・あがり症でも自分をもっとアピール(営業)できる方法」
ビジネスにおいて 、仕事が取れる「プロフィールや名刺」の作り方をわかりやすく話していきます。
【こんな方におすすめです!】
・今まで名刺交換が受注につながったことがない人
・話し下手だが人脈を築きたい人
・営業にストレスを感じている人
・仕事に繋がるプロフィールを書いたことがない人
・福田さんにに会ってみたい人
セミナーに加えて30分程度のプチ交流会も予定していますので、名刺をお
HP&名刺セミナーお申込はこちら(フェイスブックに飛びます)
先日、福岡に行った際に会場のカムラックの社長さん、賀村研さんを訪問。
すてきな会場ですよ~
幸運を呼ぶ鶴をなでなで中・・・
賀村さんとは、子供の影響か自分が好きなのかわかりませんが(笑)同じ仮面ライダー&ガンダムファンで盛り上がりました!
これも、名刺の裏に「ライダー好き・ガンダム好き」と書いていたから、初対面でも打ち解けられるんですね~~
AR(拡張現実)活用術 名刺・CD・書籍でAR販促を
名刺は命使で絶対受注!
仕事が取れる名刺の専門家の福田剛大です。
先日、オリンピック開催に合わせて、AR(拡張現実)を使った道案内をスマホでできるように、渋谷の地下街で実験が期間限定で始まったようですね。
スマホで道案内 〜渋谷駅地下鉄で実験中〜
今後、日常生活にARが取り入れられるようになっていくと思いますが、今すぐできるARってのもあるんですよね~
例えば、『ハートキャッチプリキュア!』の主題歌「Alright!ハートキャッチプリキュア!」を歌っている池田彩ちゃん。
発売されているCDジャケット「EPSODE 2」ですが・・
こちらにもARが仕込まれておりまして、スマホやタブレットをかざすと、なんとPVが見られるようになってます。
僕の場合は、名刺をARに対応できるようにしてまして、セミナー動画を見られるようにしてます。
また、
こちらの表紙もARを使って動画が見られるようにしてます。
「紙+動画」での販促が簡単にできるのがいいですね!
ちなみに、昨年の「みんフェス」ではAR専門のブースをだしまして、桜塚やっくんさんに取材もいただきました。(やっくんさんこの時は楽しかったです、ありがとうございました。安らかにおねむりください)
AR名刺やARを活用した販促は、今後可能性が広がりますから今からチェックしていきましょうね!
« 次の記事へ 前の記事へ »